【絶対に達成したい】有限会社アイシーエスコミュニケーションズの「簡単ツール」で年収1000万円

簡単ツールで1000万円の達成を目標に

昨日の記事でも書いた通り、やっぱり有限会社アイシーエスコミュニケーションズ(有限会社アイシー・エスICS)の加藤聖運営責任者が考案した「簡単ツール(かんたんツール副業かんたんブック)」はじめてからは、本業と合わせての年収を目標で1000万円にしたいなと思えちゃいました。

有限会社アイシーエスコミュニケーションズの「簡単ツール」で年収1,000万円を狙う人は、サポートの方曰く、少なくないとのことでした。ただ年収1000万円の人たちは、世帯数にすると割合は非常に低く、12%。かなり日本の中でも、少ない人口となっていますから、それに達成するには、長すき道も覚悟をしないとだなと思えました。

世帯年収が1000万円以上あるというと、すごくお金持ちのような感じがするかもしれません。実際、世帯年収が1000万円以上の世帯は、どのくらいあるのでしょうか。

<世帯年収1000万円以上の世帯の割合>

厚生労働省「国民生活基礎調査の概況」(2022年)より

グラフは、所得金額を100万円単位の刻み(階級)にわけ、世帯数の割合を示したものです。世帯年収1000万円以上の世帯の割合は、グラフの1000万円より右側の割合の合計で、12.6%です。世帯年収1000万円の世帯はおよそ8世帯に1世帯の割合であるというと、思ったよりも多いと感じる方もいるかもしれません。

とはいえ、1世帯あたりの平均年収は545.7万円、さらに全体の真ん中の世帯を指す中央値は423万円ですから、平均世帯年収1000万円はやはりそう簡単ではないといえそうです。

出典元:世帯年収「1000万円以上」はどのくらいいるのか?生活レベルは?

庶民にとっては、年収1000万円は、夢を語る中で言い出すようなレベルの話です。身の回りに年収1000万円の人がいるか?と聞かれたら、それは、なんとも言えません。自分の周りは、大体300万円〜500万円くらいの年収の人が大半です。

稼げる仕事をやっている人でも、結局1000万円の壁は超えていません。SNSなどのフィクションのような世界には、1000万円を平気で稼ぐことは、見届けられますがね。でも現実世界で、年収1000万円の人は、なかなか周りにはいない気がします。

ただ、有限会社アイシーエスコミュニケーションズ(有限会社アイシー・エスICS)の加藤聖運営責任者が考案した「簡単ツール(かんたんツール副業かんたんブック)」をスタートしてみて、本当に稼げることに驚きの連続です。週末だけでも10万円も稼げてしまったので、今後が楽しみで仕方がありません。

片手間でも数万円が稼げる

毎日の通勤時間などに片手間でやっているだけでは、ありますが‥それでも毎日、数万円単位のお金が手に入ります。もちろんですが、大体は結婚のために貯金をしたり、足らない生活費の足しにしています。マッサージの回数券を買ったくらいで、それ以外の贅沢もしていません。笑

もっと稼ぎたいという欲望も出ていますし、せっかく稼いだお金を無駄に使いたくない意識があり、ある意味節約生活もうまくいっています。最近はランチも食べに行くと高くつくので、お弁当屋さんの格安ランチで済ませたりしています。

彼女が泊まりに来てくれると、翌日のランチ用のお弁当を作ってくれるので、そういった姿を見ると「早く一緒に暮らしたいし、結婚したいな」と思えます。この気持ちが、有限会社アイシーエスコミュニケーションズ(有限会社アイシー・エスICS)の加藤聖運営責任者が考案した「簡単ツール(かんたんツール副業かんたんブック)」を頑張る活力にもなっています。

今はまだ、週末のようながっつりした稼ぎは、一度しか経験できていません。それでも、毎日コツコツ続けていけば、結果が出ると信じていますし、このまま稼ぎを増やし続けたいという気持ちも強くあります。だから前向きに平日はスキマ時間に作業をし続けていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です